
【連載 第21回】知識ゼロでも今からできる! 世界一わかりやすいフランチャイズ加盟入門
公開日:2025.10.01
最終更新日:2025.09.24
※以下はビジネスチャンス2025年10月号から抜粋した記事で、内容は掲載時の情報です。
東京大学を卒業後、日本と外資の金融機関でキャリアを形成してきた古川暁氏は2015年に独立。選んだ起業方法はフランチャイズだった。まったく知識のない状態からスタートした古川氏だが、現在では4つのフランチャイズに加盟し、6店舗を運営している。
同連載では、そんな古川氏が体当たりで経験してきた情報をまとめた著書「フランチャイズ投資入門」(秀和システム)から、フランチャイズ加盟に関わるイロハを伝授してもらう。
「複業」として3つのFCに加盟する会社員Cさんの話を、今号と次号にわたってお届けする。
先輩たちに学ぶフランチャイズ投資(その3)
会社員オーナーCさんに聞く「サラリーマンの複業としてのフランチャイズ(前編)」
将来への不安から「会社外の事業」を求めて開始
古川:今回は、業種の違う3つのFCに加盟されているCさんにお話を伺います。Cさんは会社員ということで、この連載のテーマである「投資」の観点からFCをされていると思いますが、FCに加盟するきっかけは何だったのでしょうか。
C:勤め先が買収されたことがきっかけでした。将来の不安もありましたし、定年後にやることがなくなるのも怖いなと。そこで、会社員以外に自分の事業を作りたいと考えました。しかし、ノウハウも全く持っていませんでしたし、起業に関する人脈もありませんでした。そんなとき、他の人が考えた良いビジネスモデルがあるなら、それをやりたいなと思ったのです。それでFCという選択肢を選びました。
重視したのは「手間とコスト」
古川:Cさんは複数のFCに加盟していますが、どうやって加盟先を決めているのか、ポイントのようなものがあれば教えてください。
C:当初は会社の仕事が忙しすぎて、FCに加盟しても自分の時間は割けないという感じでした。そのため、最初は自分の労力をかけずに済む投資型のFCを検討しました。なかでも、コインランドリーであれば無人店舗、または雇用する場合でもパートさん1名で良い。当時は初期投資もそれほど高くなくて、1000万円ちょっとでした。仮に赤字でも、立地が2等立地なので家賃も安く、パートさんも1日1時間くらいの仕事なので、給料として支払う額は月に3〜4万円で済みます。売上が想定より少なく赤字になったとしても、そこまで大した額にならない。ランニングコストが安くてリスクが低い事業を選びました。
目に見える部分で本部のノウハウを確認
C:2つ目は、本部にノウハウがないことでした。加盟した本部はそのビジネスの経験値が高く、そのノウハウを活かしてFCを運営しているという触れ込みでした。しかし、加盟店と本部の繋ぎ役となるSVが新人で経験値が浅かったため、ノウハウが共有されていなかったのです。
古川:ナレッジ化されていなかったのですね。
C:はい。年に数回、本部によるノウハウの講習会もありましたが、その内容も1店舗で成功した事例をセオリーとして話しているだけなんだろうなという感じでした。
時間があるなら、起業型を選ぶのもあり
古川:なるほど。3つ目のFCはいかがでしょうか。
C:3つめは大学受験予備校です。投資型でなく起業型です。この時は会社の仕事が少し落ち着いている時期で余裕があったので、取り組んでみようかなと。
古川:時間があるから投資型でなく起業型にしたと。そのFCを選んだ理由は、やはりビジネスモデルですか?
C:はい。人件費率が低く、収益モデルとして良くできていると思えた点と、本部が広告などをかなり流してくれているので、集客に苦労しなさそうだなというイメージがありました。(次号に続く)
Profile Cさん
大学卒業後、外資系産業機械メーカーに勤務。2012年からFC事業をスタート。投資型FC2つ、運営オーナー型FC1つに加盟。会社員でありながら複業でFCオーナーとして活躍中。
会員への情報発信や会員同士の情報交換の場を提供する。随時勉強会開催中。
お問い合わせ
E-mail : Kameisha.fc.business@gmail.com
https://lotus-international.net/
Profile 古川 暁 開成高校・東京大学を卒業後、住友信託銀行、ロイヤルバンクオブスコットランド、BNPパリバにて金融マンとしてキャリアを積む。銀行員時代の2014年に仲間達とFC業界を投資という観点から研究し、準備期間を経て独立。4つのFCに加盟、6店舗運営中。FC加盟候補者として多くのFC本部と出会い、実際にFCオーナーとして会社を運営している経験を投資家、将来の起業志望者につなげる意思を持つ。フランチャイズ加盟者の為のビジネス研究会主宰。
関連記事
▶【連載 第20回】知識ゼロでも今からできる! 世界一わかりやすいフランチャイズ加盟入門
▶【連載 第19回】知識ゼロでも今からできる! 世界一わかりやすいフランチャイズ加盟入門
▶【連載 第18回】知識ゼロでも今からできる! 世界一わかりやすいフランチャイズ加盟入門
次なる成長を目指す
すべての経営者を応援する
フランチャイズ業界の専門情報誌
フランチャイズ業界唯一の専門情報誌として、毎号さまざまな切り口をもとに新興本部から大手本部までをフォーカス。またFCを自社の新たな経営戦略として位置付け、中長期的な経営を目指す経営層に向け、メガフランチャイジーの情報も提供しています。

次号発売のお知らせ
2025年10月22日発売
記事アクセスランキング
次なる成長を担うすべての起業家を応援する
起業&新規事業の専門情報誌
“起業のヒント” が毎号充実! “ビジネスチャンス” の宝庫です。
すぐにでも役立つ独業・開業・転業・副業サポートの雑誌です。
資金をかけずに始められる新しいビジネスの紹介、FC、経営・会社運営のノウハウなど、多くの経営者からの“起業のヒント”が毎号充実。
