
【PACO】断熱性や耐震性を備えたコンパクトハウス
公開日:2025.07.31
最終更新日:2025.07.31
※以下はビジネスチャンス2025年8月号から抜粋した記事で、内容は取材時の情報です。
15坪の土地から建てられ、賃貸や宿泊施設として活用も
熊本県で注文住宅を58棟(2024年度)手掛けているスペースエージェンシーは、高品質なコンパクトハウス「PACO」の販売を全国展開している。PACOは、従来のコンテナハウスとは異なり、断熱性や耐住宅だ。工場で製造し全国に配送・設置するビジネスモデルを採用。2022年に事業を開始し、直営店を熊本・福岡・佐賀に構え、それ以外の地域ではFC店を20店舗展開している。
利用用途に応じたプランを用意
PACOは、4坪と8坪の2種類の広さから選べるコンパクトハウスだ。工法はツーバイフォーを採用。断熱性と耐震性を備えているため、高齢者の1人暮らしや2人暮らしのための住居のほか、オフィスやセカンドハウス、賃貸・民泊としても利用されている。プランは5種類あり、オフィスなど用途に応じて設備が変わる。価格は4坪タイプで595万円からで、オプションやカスタマイズにより価格が変動する。そのほかにも、720万円からあるトレーラーハウスの「PACO-TRAILER」や、595万円からある美容室向けの「PACO-SALON」など、特化型モデルも展開している。
ブランド立ち上げのきっかけは2016年の熊本地震だ。地震被害により職人が集められない状況が続き、なるべく現場作業を必要としない形態として同ハウスを構想。工場でほとんど組み上げた状態で発送し現地に設置する。最短で50日ほどと、短期間での納品を可能にした。
災害時の仮説宿泊所としても導入されている。2024年の能登地震では石川県からの依頼で87棟のPACOを納品。必要がなくなれば取り外してリユースすることができるので、賃貸や宿泊所に転換できる。
15坪ほどの広さから建設可能
同社では、加盟にあたりモデルハウスの建築を推奨している。建築する場合は加盟金が割り引かれ220万円となり、しない場合は加盟金が330万円となる。出店にはエリア制を採用しているため、エリアを追加したい場合は1エリアにつき契約料220万円のほか、カタログなどの販売パックが11万円かかる。
加盟店の粗利は25%ほどを見込む。経費としてコンパクトハウスの仕入れ値239万8000円(物件により変動する)を本部に支払い、そのほかに月額ロイヤリティが固定で11万円発生する。販売の多い加盟店で月に1件ほどのペースで売れている。現在は建設会社や不動産会社が加盟しており、メイン事業と組み合わせた加盟を推奨している。
建設に必要な土地は15坪程度から対応可能。都心の狭い空き地や住宅街の一角、ロードサイドの遊休地、駐車場などを活用できる。残地や狭小地にも建てられる点がPACOの大きな特徴と、田中晋平取締役は話す。
同社は今後、全国への展開を目標としている。
「出店はエリア制を敷いており、1エリアを人口80万人と設定しています。最終的には全国の全エリアに出店したいですが、まずは今年度は36エリアまで拡大したいと考えています」(田中取締役)

断熱性や耐震性を備えたコンパクトハウス
PACO
スペースエージェンシー
熊本県熊本市
左:田中晋平取締役(46)
右:近藤聖事業責任者(45)
次なる成長を目指す
すべての経営者を応援する
フランチャイズ業界の専門情報誌
フランチャイズ業界唯一の専門情報誌として、毎号さまざまな切り口をもとに新興本部から大手本部までをフォーカス。またFCを自社の新たな経営戦略として位置付け、中長期的な経営を目指す経営層に向け、メガフランチャイジーの情報も提供しています。

次号発売のお知らせ
2025年8月21日発売
記事アクセスランキング
次なる成長を担うすべての起業家を応援する
起業&新規事業の専門情報誌
“起業のヒント” が毎号充実! “ビジネスチャンス” の宝庫です。
すぐにでも役立つ独業・開業・転業・副業サポートの雑誌です。
資金をかけずに始められる新しいビジネスの紹介、FC、経営・会社運営のノウハウなど、多くの経営者からの“起業のヒント”が毎号充実。
