• HOME
  • 記事
  • 【KUKUNA】理学療法士考案の施術を提供するバストアップサロン

【KUKUNA】理学療法士考案の施術を提供するバストアップサロン

公開日:2025.10.14

最終更新日:2025.09.24

※以下はビジネスチャンス2025年10月号から抜粋した記事で、内容は取材時の情報です。

ブライダルや産前産後の体型ケアで30代女性に人気

 バストアップサロン「KUKUNA(ククナ)」は、理学療法士が考案した施術メソッドを用いて身体のケアを行うエステサロンだ。手技と機械を使い分け、顧客のさまざまなバストにまつわる悩みを解消する。運営会社のKUKUNAは昨年4月に1号店をオープンし、今年からFC展開を開始した。今年5月にFC1号店がオープン。現在は直営1店、FC1店を展開している。

手技と機械を使い分けた施術

 バストアップサロン「KUKUNA」は、骨格矯正をメインとした施術方法「ππ(パイパイ)」を用いて顧客の身体ケアを行う。この施術は、身体の構造に基づいて理学療法士が考案したもの。健康と美容、リラクゼーションを組み合わせており、骨格を矯正することでバストアップだけでなく、くびれや小顔効果も期待できるという。実際に施術を受け、胸のサイズがCカップからEカップになった顧客もいる。
 同店は身体の箇所に応じて手技と機械を使い分けており、胸部は手技で、背中や首、肩には機械を使用する。また、豊胸手術をしていると胸部に直接機械を当てる施術ができないが、同店では手技に対応しているため、豊胸手術経験がある人からも支持されている。このように手技と機械を使い分けることで、各人の身体に合った施術が提供できるため顧客満足度が高く、直営店ではリピート率95%を実現している。
 施術メニューは、バストケアコース(初回90分1万7500円)、姿勢矯正コース(初回女性5500円、初回男性6500円)、フェイシャルコース(初回60分4500円)、アロマヘッドコース(初回60分4500円)の主に4つ。中でも、ππメソッドを使用するバストケアコースと姿勢矯正コースが人気だ。ブライダルや産後の体型ケア目的での来店が多く、メイン客層は30代女性だ。来店客の大多数は女性だが、姿勢矯正コースは男性にも対応している。

KUKUNA
田中雪乃代表
バストアップサロン
エステ

身体を骨格から整えるため効果を実感しやすい

初期投資の目安は345万円

 直営1号店の広さは約畳で、ベッド1台で営業している。ベッドを置ける広さがあれば、どのような物件でも開業可能だ。開業済みのサロンにも、付加価値として同店のメソッドを取り入れることができる。
 初期投資の主項目は加盟金100万円、研修・指導費50万円、保証金30万円。そのほか広告費50万円やエステベッド12万円、タオルやシーツなどの消耗品類が合計約100万円だ。物件取得費や内装費を除いた初期投資合計は345万円を想定している。客単価2万3000円、稼働日25日で来店35人を基準にした収益モデルは、月商約80万円に対し、営業利益57万円を見込む。主な経費は家賃、諸経費、光熱費、固定ロイヤリティとなっている。
 未経験の場合、開業前に合計40時間の研修を受講する。研修期間は10日を基準としており、技術や知識を習得するまで丁寧なサポートを受けられる。開業後は本部が月1回の臨店を行っている。技術や知識の確認を継続的に行うほか、メールや電話を使用したサポートもしている。
 また、加盟店は本部が指定する商材やメニュー以外にも各加盟店独自のものを提供することが可能だ。
 同社は今後、国内の出店拡大を進めるとともに海外展開を見据えており、今年中の海外出店を予定している。

KUKUNA
田中雪乃代表
バストアップサロン
エステKUKUNA
KUKUNA
(新潟市中央区)
田中雪乃代表(33)


 

 

 

関連記事

【KSラボ】エステ×リラク×整体で全身にアプローチ
【毛穴専門店 Bébé】肌負担の少ない独自の施術を提供
【ホワイトニングカフェ】若年層がメインユーザーのホワイトニングサロン

次なる成長を目指す
すべての経営者を応援する
フランチャイズ業界の専門情報誌

フランチャイズ業界唯一の専門情報誌として、毎号さまざまな切り口をもとに新興本部から大手本部までをフォーカス。またFCを自社の新たな経営戦略として位置付け、中長期的な経営を目指す経営層に向け、メガフランチャイジーの情報も提供しています。

記事アクセスランキング
次なる成長を担うすべての起業家を応援する
起業&新規事業の専門情報誌

“起業のヒント” が毎号充実! “ビジネスチャンス” の宝庫です。
すぐにでも役立つ独業・開業・転業・副業サポートの雑誌です。
資金をかけずに始められる新しいビジネスの紹介、FC、経営・会社運営のノウハウなど、多くの経営者からの“起業のヒント”が毎号充実。

定期購読お申し込みはこちら