
【連載 第19回】知識ゼロでも今からできる! 世界一わかりやすいフランチャイズ加盟入門
公開日:2025.05.11
最終更新日:2025.05.13
※以下はビジネスチャンス2025年6月号から抜粋した記事で、内容は掲載時の情報です。
東京大学を卒業後、日本と外資の金融機関でキャリアを形成してきた古川暁氏は2015年に独立。選んだ起業方法はフランチャイズだった。まったく知識のない状態からスタートした古川氏だが、現在では4つのフランチャイズに加盟し、6店舗を運営している。
同連載では、そんな古川氏が体当たりで経験してきた情報をまとめた著書「フランチャイズ投資入門」(秀和システム)から、フランチャイズ加盟に関わるイロハを伝授してもらう。
今回は、レンタカー事業のFCに加盟するAさんと、FC投資の魅力と成功の秘訣について語った。
先輩たちに学ぶフランチャイズ投資(その1)~レンタカーを多店舗経営するAさんに聞く~
今回から、実際にFC経営をしている方にインタビュー形式でFC投資の魅力と成功のコツを掘り下げたいと思います。
ビジネスの安定度と投資回収期間でFCを選択
古川:FCの強みとは?
A:FCはSEOや集客が強いです。本部の資本でサイトを構築でき、全国に店舗を持てるので集客の面で圧倒的に有利だと思います。
古川:そんな中、AさんはレンタカーFCを選びました。
A:コツコツ稼げるビジネスでかつ投資回収期間が短いという理由です。実際には本部が言っていた数字には含まれていない費用項目もありましたが、自分でも収支予想計算をして加盟を決めました。
すべて本部の言う通りではダメ
古川:規模を拡大する中で得た成功要因や、ほかのオーナーが失敗している要因を教えてください。
A:成功の要因の一つは、本部に頼らないこと。本部の提案はあくまで「こういうやり方もある」という話で、実際の運用は自分が決めないといけません。
古川:本部の役割はどこに?
A:自分じゃできないこと、自分でやるのは面倒なことです。たとえば広告のデザインデータをもらうなど業務の一部代行という感じです。もちろん根本のビジネスモデルは用意してもらいますが、経営判断は全部自分で行うという考えです。
古川:本部を使うところは使うけれど、ビジネスを進めるのはオーナー自身ということですね。
アーリーステージのFCに加盟するリスクとリターン
A:私は初期メンバーなので、若干の自由が許されている面もあります。
古川:アーリーステージと言われる成熟前のFCならば縛りも緩いですが、成熟期に入ると、ルールがガチガチになりますからね。
A:ただ、アーリーステージのFCは成功が保証されたモデルとは言えないのでリスクもあります。リスクを取ったことに対して、「一緒にグループを作ってきた仲間」にはある程度の自由が認められているのでしょうね。
マネジメント力のある人なら成功率は高い
古川:FCは株などの投資と比べて、勝算や利回りにおいて良い選択肢になり得ると思いますか?
A:人材マネジメント力があればそうです。人と関わるのが嫌だと難しいですね。たとえば、営業マネージャーや営業本部長など、人を雇用して現場のオペレーションを行ってきたマネジメント力のある方なら、成功率が高いと思います。
古川:それが苦じゃないというのも大事ですね。得意と好きが違うこともあるので。
A:たしかに。仕事が終わった後、みんなで飲みに行くのが好きな方が向いているかもしれませんね。
Profile Aさん
大学を卒業後、不動産会社経営の傍らFC加盟を志向して多業界の仲間と研究。複数のFC説明会に参加し、その中からレンタカー業界のFCに加盟。現在複数店舗を運営する。
会員への情報発信や会員同士の情報交換の場を提供する。随時勉強会開催中。
お問い合わせ
E-mail : Kameisha.fc.business@gmail.com
https://lotus-international.net/
Profile 古川 暁 開成高校・東京大学を卒業後、住友信託銀行、ロイヤルバンクオブスコットランド、BNPパリバにて金融マンとしてキャリアを積む。銀行員時代の2014年に仲間達とFC業界を投資という観点から研究し、準備期間を経て独立。4つのFCに加盟、6店舗運営中。FC加盟候補者として多くのFC本部と出会い、実際にFCオーナーとして会社を運営している経験を投資家、将来の起業志望者につなげる意思を持つ。フランチャイズ加盟者の為のビジネス研究会主宰。
次なる成長を目指す
すべての経営者を応援する
フランチャイズ業界の専門情報誌
フランチャイズ業界唯一の専門情報誌として、毎号さまざまな切り口をもとに新興本部から大手本部までをフォーカス。またFCを自社の新たな経営戦略として位置付け、中長期的な経営を目指す経営層に向け、メガフランチャイジーの情報も提供しています。

次号発売のお知らせ
2025年6月20日発売
記事アクセスランキング
次なる成長を担うすべての起業家を応援する
起業&新規事業の専門情報誌
“起業のヒント” が毎号充実! “ビジネスチャンス” の宝庫です。
すぐにでも役立つ独業・開業・転業・副業サポートの雑誌です。
資金をかけずに始められる新しいビジネスの紹介、FC、経営・会社運営のノウハウなど、多くの経営者からの“起業のヒント”が毎号充実。
